FAQ よくあるご質問




【ボートレース一般編】

 

Q.
競走会職員になるにはどうしたらいいのですか?

A.2008年4月より、全国の競走会と連合会が統合されましたが、そのため実際の運用が
  都度変更になることもありますので
参考程度にして下さい。
  採用情報は
こちら(競走会Webサイト)からどうそ。

  審判員・検査員に限って話をすると、まず、登録に必要とされる主な条件は以下の
  ようになっています。(他にも、事務職等の採用もあるかもしれません。)
  競走会職員は、公務員などではありませんので、念のため。普通の会社とそんなに
  大きくは変わりません。職種で言うと、「団体職員」になります。

  視力:両眼とも裸眼視力又は矯正視力0.6以上
  色覚:色盲及び強度の色弱でないこと
  年齢:養成開始の期日において18歳以上35歳未満
  学歴:高等学校を卒業している者又は養成開始の期日までに卒業見込みの者
     (ただし現在の採用時には4年制大学卒業者に限定しています)


  さて、審判員・検査員の養成を受けるには、日本モーターボート競走会の職員になる
  必要があります。(養成を受けても、登録試験に合格できない場合は解雇される
  ことがあります。) 多くの人数を必要としていないため、募集のない年もあるかも
  しれません。

  流れとしては以下のようになると思います。
  (若干異なるかもしれません。また、募集が年1回の場合もあります。)

  1.競走会が登録している就職情報サイトにエントリーし、説明会に参加する。
  2.一次選考試験を受験し、合格する。(4月および9月頃、時期は異なる場合もあり)
  3.二次選考試験を受験し、合格する。(一次試験終了から少し後)
  4.三次選考試験を受験し、合格する。(5月および10月頃)
  5.ボートレーサー養成所入所試験を受験し、合格する。(6月および11月頃)
  6.競走会職員採用の内定を受ける。
  7.競走会に入社(3ヶ月間は試用期間)する。(翌年4月)
  8.1年間研修を受ける。(同年4月より)
  9.登録試験に合格し、本部または支部に配属となり、晴れて実務者として活躍!
    (翌々年4月)

  なお、ボートレーサー養成所入所試験は年2回ありますが、入所時期は4月の1回しか
  ありません。

  ところで、問い合わせをする際の注意を1つ。

  電話をかけるときは、まず自分の名前を名乗りましょう!
  そんなことでは、どこの会社にも採用してもらえませんよ!
  メールでの問い合わせも同様です。あいさつもなしに用件のみ!では印象悪いです。
  簡単にあいさつをして、名前ぐらい名乗りましょうよ。友達とのメールではないのです
  から、タメ口も厳禁。(私宛のメールでは、本名などいりませんが、ハンドルネーム
  ぐらいは書きましょうよ。)

戻る
 


Q.
選手に手紙や花束を渡してもらえますか?

【2020年4月現在、新型コロナウイルス感染対策等の理由により、一切お受けして
 おりません。】


A.まず、ボートレース宮島に競走参加中の選手に対しては、日本モーターボート競走会
  宮島支部やボートレース宮島に送っていただければ渡すことはできます。
  内容を確認した上で、できるだけ速やかに選手に渡すようにはしています。
  なお、広島支部の選手だからといって、ボートレース宮島に送ってこられても、その
  選手が宮島に来ない限りは渡せません。(広島支部だからといって、練習等で宮島に
  よく来るとは限りません。また、転送はしていません。)
  その他のレース場での対応については分かりかねます。

            【送付先】
  〒739-0411
  広島県廿日市市宮島口1丁目15番60号
  一般財団法人 日本モーターボート競走会 宮島支部 気付 ○○○○選手 宛
  TEL:0829-56-1131

  ※もちろん、開会式や表彰式、優勝戦出場選手インタビューなどの機会があれば、
    直接選手に手渡すこともできるでしょう。
  ※差出人不明の花束や電報というのも、時々ありますが、もらった方も困りますので
    名前を忘れないようにしたほうがいいと思います。
  ※プレゼントの場合、他のファンに差をつけようと凝るのはいいですが、選手の
    迷惑にならないものにしておきましょう。
    持ち帰るのに困るほど大きな物・ぬいぐるみ類(気味悪がる選手もいます)・
    手作りの菓子類・衣類(女子選手の場合)・ストーカーまがいの非常識な物など。
    また、傷む可能性のある生鮮食料品や医薬品・健康食品・酒類はお渡しできない
    ことがあります。
    なお、プレゼントは中身の分かりやすい包装にして頂けると助かります。
  ※手紙や電報の場合も、面識もないのに妙なことを書いても、気持ち悪がられるだけ
    です。激励の言葉ぐらいにしておいたほうがいいのではないでしょうか。
  ※花束の行方について時々ご質問を受けますが、いったん選手に渡してはいます。
    ただ、持ち帰れない場合は置いて帰ったり、他の選手がもらったりしていますし、
    開催中の場合は最終日までには枯れてしまうので、競技部内に飾らせて頂いたり
    しています。


  競走参加中でない選手に手紙を渡すには、切手を貼付した封筒(宛名は選手名、
  住所は書かない)に手紙を入れ、それを封書で下記に送ることで各選手に転送
  してくれるようです。(こちらは定形の封書のみ)

            【送付先】
  〒108-8707
  東京都港区三田3丁目12番12号
  一般財団法人 日本モーターボート競走会 企画部 広報課 宛
  TEL:03-3454-5058

戻る
 


Q.
場内で写真を撮ってはいけないのですか?

A.ボートレース場内での写真撮影は、原則禁止です。
  理由は、レース場に来ていることを内緒にしているお客さんも中にはいるため、写真を
  撮っている人がいると、その人達が気が気でなくなるからだと思います。(たまたま
  でも写ってしまう場合がありますから。)
  明らかに競走水面(のボート)だけを撮っている場合であれば注意されないことも
  ありますが、それは「黙認」だと考えて下さい。
  そのレース場の施行者に撮影許可を求めれば、腕章等を貸与の上で撮影許可が
  もらえる場合もありますが、その場合でも撮影場所等の制限があるかもしれません。
  また、許可されない場合もあるかもしれません。
  イベントホール等で行われる開会式やインタビューなどでは、ステージにカメラを
  向けている限りは問題ないと思います。(特に「撮影可」とは謳われていないような
  気がしますが…)

  個人的には、撮影が自由になり(あるいは撮影可能場所が常設され)ボートレースの
  写真が広く一般に露出するようになった方が、ボートレースの認知度が上がって
  良いのではないかと思います。

戻る
 


Q.
転覆した選手の状況が心配なので電話してもいいですか?

A.「心配だったので競走会に電話したら教えてくれました」という掲示板への書き込みを
  時々見かけますが、業務に差し支えますので、やめたほうが良いです。
  確かに競走会は選手の救護も担当しているのですが、問い合わせ窓口では
  ありませんので、複数の問い合わせが発生すれば電話回線がふさがってしまう
  恐れがあります。選手の状態を知らせる病院からの電話や、家族からの電話を
  受けることができなくなれば、本当に深刻な状況の場合、あなたの応援する選手に
  影響してくることにもなるわけです。仮に超人気選手が転覆し、ファンのほんの0.1%が
  レース直後に電話をかけてきたとしても、立て続けに数十本の電話が集中することに
  なるわけで、考えただけでも恐ろしいです。「自分だけなら」と言う考えはしないで下さい。
  また、電話を受けるのは事務所であり、選手の状況は事務所の人間にすぐ伝わって
  いるわけではありませんので、聞かれても即答できません。もちろん、レース場自体に
  電話をしても、同様に状況は分からないでしょう。
  そもそも、本当に重傷ならば、病院へ行き、診断を受けてみなければ分からない
  ですし、病院へ行かなくても分かる場合は心配いらないわけで、レース直後に
  問い合わせても無意味です。心配する気持ちは分かりますが、あなたがどうこう
  できるわけでもないのではないでしょうか。
  なお、1日2回走りの前半戦で転覆し、後半戦を欠場もしていない時や、途中帰郷も
  していない時は当然何も心配いりません。なのに、心配だと言う人の多いこと・・・

  以前、女子選手が大怪我をした時、同県でも同期でも仲がいいわけでもないのに
  「今の○○さん、どんな具合ですか?」と電話してきた選手もいました。(^^;
  そういう状況の時、どれだけ現場がゴタゴタするか知っているはずなのに。(>_<)

戻る
 


Q.
あっせんが入っていた開催を欠場した理由を教えて下さい。

A.レース場に問い合わせたという話を時々聞きますが、「公傷」「私傷」「私病」
  「家事都合」としか答えられません。そんな回答を聞いても仕方ないでしょう。
  公傷の回復具合を聞かれても、他のレース場での事故なわけで、分かるはずもない
  です。(重傷の場合は同県の選手から聞いてみたりすることもありますが。)
  私傷・私病・家事都合の場合は私事なわけで、詳しく説明するわけにはいきませんし、
  家事都合の内容は多くの場合分かりません。

  なお、あっせん発表後、参加申し込みをした後でのものが「欠場」で、参加申し込みを
  しないのは「不参加」で、異なるものです。不参加の場合は理由は分かりません。

戻る
 


Q.
SGやG1の優勝戦でフライング等をした場合の罰則はどうなっていますか?

A.下記の通りです。(平成17年4月1日から平成22年3月31日までの場合)
  もちろん事故点も加算されます。

  ●G1の優勝戦での選手責任によるスタート事故(出遅れも含む)
   あっせん決定済みの開催終了後、F休みなら30日(当期1本目の時)あっせん辞退。
   F休み等終了後から6ヶ月間G1競走出場不可。(SGの出場はできます。)
  ●G1の準優勝戦での選手責任によるスタート事故(出遅れも含む)
   あっせん決定済みの開催終了後、F休みなら30日(当期1本目の時)あっせん辞退。
   F休み等終了後から3ヶ月間G1競走出場不可。(SGの出場はできます。)

  ●SGの優勝戦での選手責任によるスタート事故(出遅れも含む)
   あっせん決定済みの開催終了後、F休みなら30日(当期1本目の時)あっせん辞退。
   F休み等終了後から6ヶ月間G1競走出場不可。
   SG競走の出場については、各SG競走の開催要綱によって定められた期間
   (約12ヶ月間)出場不可。(すでにあっせんが発表されていても取り消されます。)
  ●SGの準優勝戦および賞金王決定戦トライアル・順位決定戦での選手責任による
   スタート事故(出遅れも含む)
   あっせん決定済みの開催終了後、F休みなら30日(当期1本目の時)あっせん辞退。
   F休み等終了後から3ヶ月間G1競走出場不可。
   SG競走の出場については、賞金王決定戦を除く以降4回出場不可。(すでに
   あっせんが発表されていても取り消されます。)

   補足:SG優勝戦Fの場合「F休み後から1年間」という期間で定められているのでは
       ありません。
       例えばオーシャンカップであれば、オーシャンカップの開催要綱で「前年7月
       から当該年6月までのSG競走の優勝戦において、選手責任事由による
       スタート事故を起こした者」は除外するよう規定されています。
       なお、賞金王決定戦(12名によって争われるほう)の開催要綱にはこのような
       一文はありませんので、獲得賞金額によっては出場できる可能性があります。

戻る
 


Q.
選手は成績が悪いと辞めさせられると聞きましたが、どういうことですか?

A.選手会の「競走の公正確保及び競技水準の向上化に関する規程」により、以下の
  いずれかに該当する場合に選手会より退会勧告がなされることになっています。
  1.整備規程違反による競走会の出場停止処分の停止期間の合算が6ヶ月以上
  2.4期通算勝率が3.80未満の場合
   ※ 登録より6期目までの新人選手の場合は適用除外
  3.選手登録から35年以上で4期通算勝率が4.80未満の場合
  4.4期通算事故率が0.70以上の場合
   ※ 登録より6期目までの新人選手の場合はしては1.00以上
  5.4期通算出走回数が私傷病または自己都合により60回未満の場合
   ※ 女子においては出産のあった期と前後いずれかの期の合計2期間を計算から除外

  なお、2012年11月1日以降、2および3に関しては勝率3.50以上の者に対しては適用が
  猶予されています。
  ただし、4月30日または10月31日の時点で選手数が1600名を越えていた場合は、
  2の該当者のうち最下位の者から順次退会勧告がなされ、それでも1600名を越える
  場合は3の該当者のうち最下位の者から退会勧告がなされます。

  また、上記規程の2および3に関しては、1期間の出走回数が50回未満の場合は
  期としてカウントされませんが、50回以上となった次の期と合計した2期(1年間)を
  もって1つの期間としてカウントされますので、出走回数の調整を行っても最大4年間
  ほどしか伸ばせません。
  以上をふまえると、出走回数を調節したりしていけば、デビュー後7年間ぐらいは
  辞めずに済むようです。(「6期間適用除外」+「出走回数50回未満×
8期間」)

  なお、勝率3.00未満の者が成績確定後6ヶ月間あっせんが保留される
  「選手出場あっせん保留基準第8号(俗称 8項)」とはまた別の話です。(下記参照)

戻る
 


Q.
「魔の8項」って、なんですか?

A.正式には「選手出場あっせん保留基準第8号」です。
  級別算定期間において勝率3.00未満の場合と事故率1.00以上の場合、成績確定
  直近の6ヶ月間あっせんが保留(=レースに出場できない)されます。
  ただし、その期間内における出走回数が50回に満たない場合や、勝率に関してのみ
  登録より6期目までの新人選手の場合は、適用されません。

戻る
 


Q.
事故艇の内側を走って失格になったが、内側の方が広いんだから内側指示を出せば
  いいじゃないか!


A.ボートは旋回時に外側に膨らみやすいものですから、事故艇の外側を航走するのが
  大原則で、内側指示を出すのは外側に安全な間隔がないだけ場合です。「どっちが
  広いか」で判断するものではありません。

戻る
 


Q.
待機行動違反をした選手は、違反をしたのだから失格にしろ!

A.自動車で言うとこんな感じですね。
  「右折禁止の場所で右折したヤツは逮捕して刑務所に放り込んで前科一犯だ!」
  失格となる事象は別に定められているのですから、なんでもかんでも失格にすれば
  いいというものではないでしょう。

戻る
 


Q.
整備規程違反の選手は即クビにしろ!

A.「ブレーキランプが切れた車を走らせたドライバーは免許取消処分にしろ!」
  と言っているのと同じです。
  どうも「整備」「違反」という語句で「性能向上を図るために不正整備を故意に行った」
  と受け取られているのではないでしょうか。うっかりミスで小さな部品を付け忘れた
  だけで(“だけ”では済ませられないのですが。)例えそれが性能悪化に繋がることで
  あっても「整備規程」に違反したら「整備規程違反」なのです。

戻る
 


Q.
今のレース、同県(同期)の選手だから譲ったりしたんだろう!

A.ご自分の学生時代を思い出して下さい。今いる職場でもいいです。
  同じクラスや同じ会社だからといって、みんな仲が良いですか? 誰しも嫌いな人の
  1人ぐらいはいるでしょう? 同県や同期だからといって、仲が良いとは限りません。
  それと、仲の良い友達と、例えば「よし、競走だ!」と走ったり、ゲームで対戦する時に、
  あなたは手を抜いて勝ちを譲りますか?
  えっ? 「先輩や師匠だったら譲るのでは?」ですって??
  お盆や正月には同県の選手ばかりの開催となる場もありますが、レース結果は
  どうなっていますか? 目上の選手であっても、レースとなれば「負けるものか!」と
  いつも以上に気合いが入るのが普通じゃないですかね。

戻る
 


Q.
なんで元A級の選手がB2に負けるんじゃ〜! 八百長だ!

A.そんな調子だから、今、B級に落ちてるんでしょうね。
(-"-;)

戻る
 


Q.
安定板なんか付けたら、インばっかり強くなってレースにならんだろ!

A.荒天時に安定板を取り付けないと、もっとレースになりません。
  あなたの買った選手が転覆するかもしれませんよ。
  (マクリなどが何度も決まっているのに、そんなこと言われても、説得力ないです。)

戻る
 


Q.
今のタッチスタートのスリット写真、フライングに見えますよ!

A.スリット写真は大型映像装置や場内映像で公表されることがほとんどですが、あれでは
  精密な判定などできはしません。
  ぼけたりにじんだりして、フライングに見えているだけでしょう。
  プリントを見せろ? あれも判定には使えません。判定用ディスプレイを見てもらえれば
  納得いくと思いますが、そういうわけにはいきません。。。
  スリット写真については、
こちらをご覧下さい。

戻る
 


Q.
Fなどの時、審判員がゴニョゴニョ言っているのが聞こえるが、裏工作しているのでは?

A.実況アナウンサーは審判室内で実況している関係で、マイクがその他の音声を拾う
  ことがありますね。
  「フライングをセーフにしようとか、そんな相談をしているのではないか?」ですって?
  審判員は常に確認を繰り返しながら業務を行っており、レース中も声を出して意思
  疎通をはかっているのです。
  例えばフライングがあれば、これだけしゃべります。(場によって多少異なります。)

  中央審判員:フライング模様。対象は1コース3番。(その後確認作業に入る)
  中央審判員:3番フライング。
  審判長  :3番切ります。
  副審判長 :(実況放送を中断させるためアナウンサーに対して)切ります。
  審判長  :(放送)3番、フライング、欠場!
        (現在は審判長による欠場宣告放送はしていません)
  信号審判員:3番。(欠場艇表示装置の艇番ボタンを押す)
  副審判長 :3番表示。(欠場艇の表示ボタンを押す)
  信号審判員:3番表示よし。


  信号関係の確認方法は、
こちらをご覧下さい。

戻る
 


Q.
スタート入っているのに「出遅れ」とはどういうこと!?

A.出遅れのライン(1.00秒)より早いスタートだったのに返還欠場となる場合があります。
  実況等が「出遅れ」と表現することも多々ありますが、「L=出遅れ」ではありません。
  出遅れ(1秒以内にスタートできない)だけでなく、スタート前またはスタート時において
  速度が著しく低下した場合にも欠場となります。(他にも、待機行動中やスタート前、
  スタート時の転覆・沈没・落水や、ボートの破損やモーターの火災なども欠場です。)
  速度低下時のスリット写真については、
こちらをご覧下さい。

戻る
 


Q.
どう見ても「まくり差し」なのに、決まり手は「差し」になっています。

A.それは、一部のレース場では「まくり差し」は「差し」に含めていたからです。
  また、「まくり」を「まくり」と「つけまい」とに細分しているレース場もあります。
  宮島では「逃げ」「差し」「まくり」「まくり差し」「抜き」「恵まれ」を使っています。
  
2008年12月1日以降の日を初日とする開催より、「つけまい」は「まくり」に統一、
  「差し」と「まくり差し」を区別することになりました。

戻る
 


Q.
レース終了後の揚降装置の映像を見ると、艇旗や艇番が違うようなのですが・・・

A.JLCなどの映像でレースを終えたばかりの選手を見る機会もあると思いますが、
  その時にボートを見ると「1号艇のはずなのに緑色の艇旗や艇番が付いてる!」と
  驚く人がいるかもしれませんね。
  それは、「揚降装置からボートを出すまでの間に後半レースの艇旗・艇番に付け
  替えたから」なのです。そんなに慌てる必要はないのですが、選手はそういうモンです。

戻る
 


Q.
展示タイムの計測方法は? また、どの程度参考にしたらよいのでしょうか?

A.展示タイムの測定方法ですが、レース場によって少し異なります。
  一部レーザー等を利用した自動計測をしている場もありますが、手動計測が主流です。
  自動計測している場では、左側カウリング横に小さな反射板が付いています。
  (必ず付いているかどうかは未確認です。)
  宮島は判定用カメラ映像を利用した自動計測で、測定区間は、周回展示航走2周目
  バックストレッチのセンターポール裏(スリット裏)から第2ターンマークまでの150mです。
  特殊な例としては、スリットライン通過時に瞬間的な秒速を測定し、その秒速から
  150mタイムに換算して、公表している場もあります。
  なお、全場150m換算でのタイムを公表していますが、施設等の都合により、計測距離
  が150mではない場も一部あります。

  (以下、個人的見解です。)
  展示タイムは100分の1秒単位で公表されていますが、手動で10分の1秒(0.1秒)、
  自動で100分の5秒(0.05秒)ぐらいのタイム差はほとんど無視してよいと思います。
  なぜならば、先行艇による曳き波の影響や、直線的に走った場合と少し斜めに
  走ってしまった場合等による誤差があるからです。また、強風時には波や選手の
  乗り方がタイムに影響してきます。

  もともと展示タイムというのは、ファンに情報として公表するために計測され始めた
  のではなく、(他艇より著しく遅い、など)出場させてもよいかどうかを判断する目安
  として測定されていました。
  実際、昭和61年3月までは「展示タイムは公表してはならないこと」とされていました。

  なお、展示タイムは伸び切った状態(ほぼ最高スピード)での比較となるタイムです。
  出足やまわり足は、ピット離れや旋回を参考にすると良いでしょう。

戻る
 


Q.
「ランナ」って何ですか?

A.ランナ(ランナバウト Runabout)とはボートの形状の1つで、一般的なモーターボートと
  同じく、艇底の断面が断面が浅いV字型になっているものを指します。
  この業界では1993年3月の芦屋ランナ王座決定戦競走を最後に廃止されました。
  (ランナバウトボートについては
こちら

戻る
 


Q.
ボート・モーターは1年で更新されるそうですが、時期はいつなのでしょうか?

A.ボートとモーターを同時に入れ替える場と、入れ替える時期がずれている場とが
  ありますが、下記のようになっています。(開催日程の関係で、多少前後するかも
  しれません。)

 ●ボート・モーターを同時に入れ替え
  戸 田:7月
  江戸川:4月
  平和島:6月
  多摩川:8月
  蒲 郡:5月
  三 国:4月
  琵琶湖:6月
  住之江:3月
  尼 崎:4月
  鳴 門:4月
  宮 島:9月
  下 関:2月
  福 岡:6月

 ●ボート・モーターをそれぞれ別の時期に入れ替え
  桐 生:ボート10月/モーター12月
  浜名湖:ボート 9月/モーター 4月
  常 滑:ボート 7月/モーター12月
   津 :ボート 8月/モーター 9月
  丸 亀:ボート 7月/モーター11月
  児 島:ボート 3月/モーター 1月
  徳 山:ボート11月/モーター 4月
  若 松:ボート 6月/モーター12月
  芦 屋:ボート 4月/モーター 5月
  唐 津:ボート 4月/モーター 8月
  大 村:ボート 7月/モーター 3月

戻る
 


Q.
ボートの重量差はどれくらいあるんでしょうか?

A.ボートは、新規登録時の登録検査のほかに、その後2ヶ月ごとに中間検査を行い、
  他艇との差が2kg以内になるように重量を調整しています。
  調整は、座席の部分(敷きゴムの下)の、すのこ状の板を交換することで行います。

戻る
 


Q.
ボートやモーターの重さ、価格はどれくらいなんでしょうか?

A.下記の通りですが、価格については仕様の違いにより各場で異なります。

  ヤマトYM-730型ボート:重量=75.6kg(カウル含む) 価格=50万円台
  ヤマト321型モーター :重量=42.0kg        価格=60万円台

戻る
 


Q.乗艇する時の装備はどれくらいの重さがあるのですか?

A.種類・サイズによって多少異なりますが、だいたいこの通りです。(実測値)
  ヘルメット…1.35kg カポック…2.95kg アームプロテクター…0.4kg 勝負服…0.7kg
  ケブラーズボン…0.85kg ケブラーシューズ…1.05kg ケブラー手袋…0.11kg
  合計で7.41kgとなりますが、他にカッパやシャツやソックス、アームカバーなどが
  ありますので8.5kg以上にはなるでしょう。(乗艇装備については
こちら

戻る
 


Q.
選手持ちのヘルメットやケブラー製品、プラグはいくらするのですか?

A.下記の通りです。

 ●プロペラ(ヤマト発動機)(送料・消費税込)
   ヤマトタイプS1-改(YP-1204)  = 24,000円
  ※ プロペラは練習用を除いて選手持ちではありません。

 ●ヘルメット(アライヘルメット)(消費税込)
   無地(白色)          = 36,540円
   カラーデザイン仕様       = 49,140円
   カーボン製軽量ヘルメット(無地)=157,500円

 ●ケブラー製品(田辺ボーグ・他のメーカー製もあり)(全て消費税込)
   ケブラーズボン         = 26,000円 膝当て付=28,500円
   ケブラーシューズ        = 32,000円
   ケブラー手袋          = 3,700〜5,800円
   ケブラーソックス        = 1,550〜1,900円
   ケブラーリストバンド      =  900円
   ケブラーアームカバー      = 5,300円
   ケブラー軍手(12組)      = 13,252円

 ●スパークプラグ(NGK)(消費税込)
   下関以外の中四国地区の価格   = 1,200円(1本の価格)

 ●スタータロープ(消費税込)
   下関以外の中四国地区の価格   =  530円


 ●ワッペン(登番+名字)(田辺ボーグ)(消費税込)
                   =  690円

戻る
 


Q.
同じグループでもないのに、同じデザインのヘルメットの選手がいるのはなぜ?

A.ヘルメットは、選手がオリジナルのデザインを施すことが増えてきていますが、
  アライヘルメットにおいてすでにデザインが施された状態のものも販売されています。
  ご質問のような場合は、その既製のデザインヘルメットであると思われます。
  例えば、ヘルメットのデザインを揃えていることでは「イーグル会」が有名ですが、
  岡山以外でも同じヘルメットの選手がいます。そう、あのデザインはアライヘルメット
  既製のものだからなのです。(現在は廃版になっていますので、イーグル会の
  メンバーは塗装を外注しているはずです。)

戻る
 


Q.
選手のヘルメットを手に入れることができました。これでバイクに乗ってもいい?

A.絶対にいけません。
  ボートレース用のヘルメットは、バイク用としては認可されていません。
  ボートレース用ヘルメットを着用してバイクに乗った場合は、違反切符を切られても
  仕方ありませんよ。(形状に特徴があるのですぐバレるでしょう。)

戻る
 


Q.
使用済みのボートやモーターを手に入れたいのですが・・・

A.残念ながら、それはできません。諸事情により一部を除いて全て廃棄処分されます。

戻る
 


Q.
2サイクルエンジンですが、オイルが海を汚しているのではないですか?

A.2サイクルエンジンは、ご存じの通り、ガソリンとオイルの混合燃料を使用していますが、
  ご安心下さい。水中の微生物によって分解されるオイルを使用しています。
  でなければ、魚や貝を捕って食べたりしません。(笑)
  なお、ボートレース宮島では、非開催日には地元の漁師の方が漁をしています。
  プロペラで水がかき回されるため水中の酸素も多く、魚介類が豊富なようです。

戻る
 


Q.
ファンファーレがさだまさしさんの作曲って本当?

A.一部本当でした。作曲者と編曲者は以下の通りです。
  なお、これらは平成3年7月1日を初日とする競走より(SGのみ同年6月20日、第1回
  グランドチャンピオン決定戦競走より)使用され、平成22年6月1日を初日とする
  競走からは現在使用の新しいファンファーレとなっています。
  
  SG・G1・一般競走の優勝戦…作曲:さだまさし/編曲:竜崎孝路
  SG・G1の一般戦………………作曲:城賀イサム/編曲:竜崎孝路
  一般競走の一般戦……………作曲:佐伯 亮 /編曲:竜崎孝路

戻る
 


Q.
故・横山やすし師匠の遺灰が宮島競走場にまかれたって本当?

A.本当です。
  平成8年3月24日に、当時の電光表示板(現在は大型映像装置)前に遺灰をまいた
  そうです。(遺骨ではありません。)

戻る
 


Q.
JLCのピットレポートなどで、メガネをかけている選手がいるのはなぜですか?

A.視力が悪い者は選手にはいないはずなのにおかしいと思うでしょうが、そのメガネは
  ほぼ間違いなく老眼鏡か花粉症対策用です。

戻る
 


Q.
レース場に来る時に、なんで選手はみな同じようなスーツを着ているのですか?

A.みんな趣味が一緒・・・なわけはなく、選手会指定の制服だからです。
  基本的には、制服でレース場に来なくてはなりません。自家用車で来ていたり、
  地元レース場の場合は、通勤服(開会式の時などに着ている服)で来る選手も多いです。

戻る
 


Q.
指定席について詳しく知りたいのですが・・・

A.
こちらのページをご覧下さい。

戻る
 


Q.
選手会の支部は全国にいくつあるのですか?

A.群馬・埼玉・東京・静岡・愛知・三重・福井・滋賀・大阪・兵庫・徳島・香川・岡山・
  広島・山口・福岡・佐賀・長崎 の18支部あります。(支部別の成績一覧は
こちら

戻る
 


Q.
選手会各支部の支部長を教えて下さい。

A.2018年9月30日現在、以下の通りとなっています。

 群馬:3655本橋克洋
 埼玉:3983須藤博倫
 東京:4053芦澤 望
 静岡:3630黒田誠司
 愛知:3231吉田隆義
 三重:4181花本夏樹
 福井:3654武田光史
 滋賀:4262馬場貴也
 大阪:3963原田秀弥
 兵庫:3484芝田浩治
 徳島:3587武田信一
 香川:3541三嶌誠司
 岡山:3561池田真治
 広島:3499市川哲也
 山口:3711江本真治
 福岡:3825宮嵜隆太郎
 佐賀:3459中野和裕
 長崎:3906飯山晃三

戻る
 


Q.
「地区スター候補選手」を教えて下さい。

A.平成21年6月より制度が変わり、人数が大幅に増えたため省略します。(^^;
  オフィシャルWebのリリースは
こちら。(2009年はこちら。)

  地区スター候補選手とは、全国区のスター選手の育成の前に、まず「地区のスター」の
  育成を目的として選出されたもので、平成17年より始まりました。
  原則として「登録5年以下」「A2級またはB1級」が条件となっていました。
  現在は「全国スター候補」「地区スター候補」「地元スター候補」「準地元スター候補」の
  4クラスに分かれ、それぞれ別の選出基準が設定されています。

参考:旧制度の地区スター候補
赤文字は前回からの変更部分・カッコは期間途中からの変更者)

競走場 平成21年前期
桐 生 4305金子拓矢
戸 田 4281大澤大夢
江戸川 4318桑原将光
平和島 4460後藤翔之
多摩川 4274長畑友輔
浜名湖 4360庄司孝輔
蒲 郡 4303牧原 崇
常 滑 4276鈴木勝博
4358松本庸平
三 国 4415下出卓矢
琵琶湖 4388是澤孝宏
住之江 4397西村拓也
尼 崎 4365盛本真輔
鳴 門 4390松本弓雄
丸 亀 4313西村美智子
児 島 4323山田佑樹
宮 島 4292麻生慎介
徳 山 4347魚谷香織
下 関 4361堀本泰二
若 松 4413水摩 敦
芦 屋 4451松崎祐太郎
福 岡 4314青木幸太郎
唐 津 4500山田康二
大 村 4352下條雄太郎
競走場 平成20年後期 平成20年前期 平成19年後期 平成19年前
桐 生 4235進藤 侑 4235進藤 侑 4362土屋智則 4362土屋智則
戸 田 4281大澤大夢 4444桐生順平 4230濱崎直矢 4201佐竹友樹
江戸川 4318桑原将光 4318桑原将光 4318桑原将光 4318桑原将光
平和島 4297山田哲也 4297山田哲也 4297山田哲也 4297山田哲也
多摩川 4274長畑友輔 4274長畑友輔 4266長田頼宗 4266長田頼宗
浜名湖 4342谷野錬志 4342谷野錬志 4209藤田竜弘 4209藤田竜弘
蒲 郡 4269杉山裕也 4269杉山裕也 4215吉島祥之 4215吉島祥之
常 滑 4276鈴木勝博 4276鈴木勝博 4337平本真之 4337平本真之
4270岸本雄貴 4270岸本雄貴 4156浜野孝志 4227安達裕樹
三 国 4391松田祐季 4391松田祐季 4223平井誉志郎 4223平井誉志郎
琵琶湖 4388是澤孝宏 (4254川島圭司) 4218吉川喜継 4218吉川喜継
住之江 4397西村拓也 4397西村拓也 4384鶴本崇文 4384鶴本崇文
尼 崎 4356長岡良也 4356長岡良也 4356長岡良也 4295小坂尚哉
鳴 門 4247齊藤 優 4247齊藤 優 4247齊藤 優 4247齊藤 優
丸 亀 4387平山智加 4387平山智加 4260中越博紀 4260中越博紀
児 島 4323山田佑樹 4323山田佑樹 4323山田佑樹 4323山田佑樹
宮 島 4292麻生慎介 4292麻生慎介 4257古川 健 4257古川 健
徳 山 4263武重雄介 4263武重雄介 4263武重雄介 4237大峯 豊
下 関 4264長尾章平 4264長尾章平 4264長尾章平 4324海野康志郎
若 松 4371西山貴浩 4371西山貴浩 4371西山貴浩 4155長野壮志郎
芦 屋 4256渡辺浩司 4256渡辺浩司 4256渡辺浩司 4287今井貴士
福 岡 4314青木幸太郎 4272大場広孝 4272大場広孝 4272大場広孝
唐 津 4222山口高志 4222山口高志 4222山口高志 4222山口高志
大 村 4352下條雄太郎 4352下條雄太郎 4259真庭明志 4259真庭明志
競走場 平成18年後期 平成18年前期 平成17年後期 平成17年前
桐 生 4362土屋智則 4362土屋智則 4177萬 正嗣 4177萬 正嗣
戸 田 4201佐竹友樹 4144石塚久也 4144石塚久也 4036金田 諭
江戸川 4145小澤 学 4145小澤 学 4145小澤 学 4145小澤 学
平和島 4211村田 敦 4211村田 敦 4095福来 剛 4095福来 剛
多摩川 4266長田頼宗 4140梶野学志 4059入澤友治 4059入澤友治
浜名湖 4150山田雄太 4150山田雄太 4076杉田篤光 4076杉田篤光
蒲 郡 4118宇佐見淳 4118宇佐見淳 4080山崎哲司 4080山崎哲司
常 滑 該当者なし 該当者なし 該当者なし 該当者なし
4181花本夏樹 4181花本夏樹 該当者なし 該当者なし
三 国 4223平井誉志郎 4210松村康太 4210松村康太 4210松村康太
琵琶湖 4218吉川喜継 4137君島秀三 4120柘植政浩 4120柘植政浩
住之江 4311岡村 仁 4311岡村 仁 4311岡村 仁 4311岡村 仁
尼 崎 4290稲田浩二 4290稲田浩二 4290稲田浩二 4290稲田浩二
鳴 門 4167片岡秀樹 4167片岡秀樹 4247齊藤 優 4247齊藤 優
丸 亀 4260中越博紀 4260中越博紀 3954坂本誠治 3954坂本誠治
児 島 4202浮田圭浩 4214林 祐介 4214林 祐介 4214林 祐介
宮 島 (4257古川 健) 4316山口裕太 4111奥田 誠 4111奥田 誠
徳 山 4237大峯 豊 4237大峯 豊 4015前野竜一 4015前野竜一
下 関 4324海野康志郎 4324海野康志郎 4108吉村正明 4108吉村正明
若 松 4155長野壮志郎 4155長野壮志郎 4121富永修一 4121富永修一
芦 屋 4193郷原章平 4193郷原章平 4193郷原章平 4193郷原章平
福 岡 4272大場広孝 4148枝尾 賢 4136江夏 満 4136江夏 満
唐 津 4320峰 竜太 4320峰 竜太 4006小野勇作 4006小野勇作
大 村 4259真庭明志 4259真庭明志 4174赤坂俊輔 4174赤坂俊輔

戻る
 


Q.
本栖研修所はどうなったのですか?

A.建物もそのままに、とある宗教団体に売却されたようです。(その後の状況は分かり
  ません。)
  上九一色村にも近いですが、○ウムじゃありませんよ!(笑)
  なお、「社団法人全国モーターボート競走会連合会 研修所」という大きな看板は、
  ボートレース徳山場内「きゃびてーしょん」に保管されていたようですが、現在は
  閉鎖されています。

戻る
 


Q.
今までどれくらいの選手がレース中の事故で亡くなられているのでしょうか。

A.以下の通りです。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。


  登番 選手名 享年 出身 競走場 死亡年月日         備 考
1  302西塔莞爾  29 三重 児島  S28. 1. 7
2   37横溝幸雄  34 長崎 唐津  S28.12.24         試運転中
3  863大井手善信 20 佐賀 唐津  S29. 2.25(事故発生 2.22)
4  591中島常价  32 福井 琵琶湖 S37. 1. 6         試運転中
5  1299小笠原政敏 28 長崎 鳴門  S37. 7.25(事故発生 7.24) スタート時
6  148大西 昭  31 徳島 常滑  S38. 7. 9         スタート
                                 練習中
7  1106川染一夫  35 岡山 若松  S40. 2.22(事故発生 2.12) 展示航走中
                                 失神
8  910和泉定治  40 岡山 児島  S40. 3.23
9  1874中井紘司  24 東京 芦屋  S40.12.23(事故発生12.22)
10 1371半田弘志  29 群馬 若松  S43. 5.14
11  262中村五喜  34 広島 唐津  S43.10.14         試運転中
12 2356蛇山 清  23 徳島 鳴門  S45.11. 1(事故発生10.31) 試運転中
13 1335石塚一雄  35 静岡 平和島 S47.11.12(事故発生11. 6)
14 1100池田 博  52 長崎 多摩川 S48.10. 7(事故発生 7. 1)
15 2189筒井博利  31 徳島 若松  S52. 9.30
16 2467一瀬 隆  27 長崎 大村  S53. 8.14
17 2310花田龍美  34 埼玉 大村  S56. 8.24
18 1747勝股 勇  38 愛知 江戸川 S57. 1.23
19 2753安心院信行 30 大分 三国  S58. 1.24
20 2482宮本 力  37 栃木 江戸川 S60. 1. 3(事故発生 1. 2) 前検日
                                 スタート
                                 練習中
21 3366清水正博  23 群馬 桐生  S64. 1. 6
22 1822水野定夫  48 愛知 江戸川 H 5.11.22
23 3526有吉貴之  27 山口 津   H 9. 9. 4
24 1876伊藤公二  55 香川 浜名湖 H10. 3.23(事故発生 3.22)
25 2546沢田菊司  48 愛知 平和島 H11.11. 6
26 3196木村厚子  38 埼玉 津   H15. 5.25(事故発生 5.24)
27 4029中島康孝  26 愛知 尼崎  H16. 3.28
28 4048坂谷真史  26 福井 住之江 H19. 2.26
29 3861岩永高弘  36 長崎 若松  H22. 5.14(事故発生 5. 1)
30 2988鈴木詔子  52 東京 下関  H25.11. 2         着水時
31 3529松本勝也  48 兵庫 尼崎  R 2. 2. 9

戻る
 


Q.
24場の主催者(施行者)を教えて下さい。

A.以下の通りです。(2016年4月1日現在)
  (1つの競走場で2つ施行者がある場合は、上が第1施行者、下が第2施行者です。)
  桐 生:みどり市(競艇事業局)
  戸 田:戸田競艇組合(川口市・蕨市・戸田市)
     :埼玉県都市競艇組合(飯能市・加須市・東松山市・狭山市・羽生市・
                鴻巣市・上尾市・草加市・越谷市・入間市・
                朝霞市・さいたま市・春日部市・深谷市・
                本庄市)
  江戸川:東京都六市競艇事業組合(八王子市・武蔵野市・昭島市・調布市・
                  町田市・小金井市)
     :東京都三市収益事業組合(多摩市・稲城市・あきる野市

  平和島:府中市(事業部)
  多摩川:青梅市(事業部)
     :東京都四市競艇事業組合(小平市・日野市・東村山市・国分寺市)
  浜名湖:浜名湖競艇企業団(湖西市・浜松市)
  蒲 郡:蒲郡市(競艇事業部)
  常 滑:常滑市(競艇事業部)
     :半田市(総務部財政課)
   津 :津市(競艇事業部)
  三 国:越前三国競艇企業団(越前市・坂井市)
  琵琶湖:滋賀県(総務部事業課)
  住之江:大阪府都市競艇企業団(堺市・岸和田市・豊中市・東大阪市・
                 池田市・吹田市・泉大津市・高槻市・
                 貝塚市・守口市・枚方市・茨木市・八尾市・
                 泉佐野市・富田林市・寝屋川市)
     :箕面市(競艇事業部)
  尼 崎:尼崎市(資産統括局公営事業所)
     :伊丹市(財政基盤部公営事業所)
  鳴 門:鳴門市(企業局)
     :松茂町ほか二町競艇事業組合(松茂町・北島町・板野町)
  丸 亀:丸亀市(競艇事業部)
     :香川県中部広域競艇事業組合(三豊市・まんのう町・琴平町・
                    宇多津町)
  児 島:倉敷市(競艇事業局)
     :備南競艇事業組合(総社市・浅口市・早島町・里庄町)
  宮 島:宮島ボートレース企業団(大竹市・廿日市市)
  徳 山:周南市(競艇事業部)
  下 関:下関市(競艇事業局)
     :美祢市
  若 松:北九州市(産業経済局事業部)
     :中間市行橋市競艇組合(中間市・行橋市)
  芦 屋:芦屋町(競艇事業局)
  福 岡:福岡市(経済観光文化局事業部)
     :福岡都市圏広域行政事業組合(筑紫野市・春日市・大野城市・宗像市・
                    太宰府市・古賀市・福津市・糸島市・
                    那珂川町・宇美町・篠栗町・志免町・
                    須恵町・新宮町・久山町・粕屋町)
  唐 津:唐津市(ボートレース事業部)
  大 村:大村市(競艇企業局)

戻る
 


Q.
舟券に「宮島組合」「広島西部」と書いてあるのはどういう意味ですか?

A.それは、競走の「主催者」を表しています。
  上記の「24場の主催者(施行者)を教えて下さい。」を見ていただくと分かるの
  ですが、「宮島組合」は「宮島競艇施行組合」、「広島西部」は「広島県西部競艇
  施行組合」の略です。よく見ると出走表にも書いてありますので、その日がどちらの
  主催なのかがすぐに分かります。(広島県西部競艇施行組合は2004年3月で撤退)
  他のレース場でも同様に記されていますので、ご覧になってみて下さい。

戻る
 


Q.
舟券や出走表に「第3回第2節第4日」などと書いてありますが、意味不明です。。。

A.「今節の初日のはずなのに、なんで第4日なの?」などと思われることがあるかも
  しれませんが(そこに気づく人は少ないと思いますが。)、この場合における「日」は
  「その開催の何日目」とは違います。

  非常にややこしい話なのでうまく説明もできませんが、ボートレースの開催の
  数え方に関係しているのです。
  簡単に言うとボートレースでは、最大12日を「1回」と称し、それが1年間で12回、
  つまり 12日×12回=合計144日間の開催となっていたのです。
  (他に、第2施行者分が2日×12回=合計24日と、「特別競走」と称するものが
   合計12日、計36日加算され、多くの場では年間180日間の開催となっていましたが、
   現在は自由度が増して200日前後の開催もあります。)
  (注:これらは平成13年度までで、平成14年度からは最大18日で「1回」つまり18日×12回
   =216日、そして平成19年度からは最大21日で「1回」つまり21日×12回=252日と
   なっています。)

  なお、第1回は年度始めである4月となり、年度末である3月が第12回となります。
  また、例えば「第○回××杯競走」などという1つの開催であっても、6日間の開催が
1日目……………………「広島県西部競艇施行組合営 第12回第1節第1日」
2日目・3日目 …………「宮島競艇施行組合営 第11回第4節第11日・第12日」
4日目・5日目・6日目…「宮島競艇施行組合営 第12回第1節第1日・第2日・第3日」

  なんてこともあり得るわけなのです。(以上の回・節・日は全て例ですので実際とは
  異なります。)
  ちなみに、舟券や出走表以外に
スリット写真にもこの「回」と「日」が写しこまれます。
  (上記リンク先では「宮島競艇施行組合営 第10回第4日」の例を見れます。)

  (余談)
  宮島では出走表の裏面の片隅に「今回累計」「今節平均売上」「今回平均売上」
  という項目がありますが、これも上でお話しした「回」「節」の売上のことであり、
  「4日目の出走表なのに全て数字が0」ということもあるかと思います。不思議に
  思っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

戻る
 


Q.
24場年間合計のスタート事故件数や返還額はどれくらいですか?

A.最近10年間では以下の通りとなっています。

スタート事故件数
   2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
 F    1261   1178   1281   1267   1240
 L0    17    25    47    32    29
 L1    29    18    18    22    17
 計   1307   1221   1346   1321   1286 

   2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度
 F    1399   1338   1356   1300   1286
 L0    28    36    37    34    39
 L1    20    15    21    29    30
 計   1447   1389   1414   1363   1355

返還額(事前欠場等によるものも全て含む)
 2014年度 150億9103万2300円
 2013年度 121億7036万4500円
 2012年度 132億6922万4800円
 2011年度 127億5254万7300円
 2010年度 124億2063万9800円
 2009年度 135億3597万1500円
 2008年度 156億3240万7800円
 2007年度 168億5888万5500円
 2006年度 148億4582万9700円
 2005年度 131億2271万7000円

戻る
 


Q.
拡連複や複勝の払戻金の計算方法を教えて下さい。

A.以下の通りです。
 計算式… (W+D/P)
×75/100=T
  W:当該勝舟に対する勝舟投票券の総券面金額(的中舟券の売上額)
  P:勝舟の数(複勝=2・拡連複=3)
  D:負舟に対する総券面金額(不的中舟券の売上額)
  T:払戻すべき総金額(これを的中票数で分けたものが払戻額)

(拡連複の例)
 1着5番・2着1番・3着6番で確定
 発売総数1681票 的中票数1-5…141票(W)・5-6…39票・1-6…122票
 的中合計…302票(141+39+122) 不的中票数1379票(D)

 1-5の払戻金額はこうなります。
 (14100+137900/3)
×75/100=払戻合計金額(T)
   → 60066
×0.75=45045(T)
     → 45045円/141票=310円

(複勝の例)
 1着5番・2着1番で確定
 発売総数67票 的中票数5番…6票(W)・1番…18票
 的中合計…24票(6+1) 不的中票数…43票(D)

 5番の払戻金額はこうなります。
 (600+4300/2)
×75/100=払戻合計金額(T)
   → 2750
×0.75=2062(T)
     → 2062円/6票=340円

 どちらも発売中のオッズが「3.3〜6.1」のような範囲表示になるのは、
 他の的中の組合せによって払戻金額が変わってくるからです。

戻る


Q.
特払いって、なんですか?

A.特払い(とくばらい)とは、ある舟券勝式において、勝舟の的中者がいなかった
  場合に、全投票数に案分して配分される払戻金のことです。
  (要するに、例えば1着3番2着6番の時、連勝単式「3−6」という舟券が1枚も
   売れていなかったら、連勝単式のその他の組み合わせを買った人にもお金が
   戻ってくるのです。)

  配当金は、全投票額の100分の75の金額を、的中した票数に配分されるのは
  ご存じの通りですが、的中者がいなかったからといって、主催者が丸々懐に入れる
  ことはありません。そこで、100円につき、端数である5円を切り捨てた70円が
  特払いと呼ばれる配当となるのです。
  特払いは、単勝や複勝にはよく見られます。(売上が1Rあたり数千円ですので。)

戻る
 


Q.
高配当が出たらレース場は損をするのですか?

A.高配当でも低配当でも、利益は変わりません。
  上にも書いたように、ボートレースの配当金は、全投票額の100分の75の金額を、
  的中した票数に配分されるため、配当の金額に関係なく粗利は100分の25です。

  余談ですが、人気が集中した結果、オッズが1.0を下回った(100円未満となる)場合は、
  100円の配当とするため、レース場が損をする可能性があります。(100円の配当は
  単勝や複勝で時々あります。)

戻る
 


Q.
ボートレースって、雨の日はやらないのですか?

A.雨でも、雪でもやります。
  (ボートレースをよく知っている皆さんには簡単な質問ですが、意外と多いのです。)
  中止になるのは、強風・台風の日や、大雪・落雷等で機器が故障した日ぐらいです。
  変わったところでは、大雪で水面が凍ったり、濃霧で中止になった例があります。
  なお、1日中止とならないまでも、大雨や大雪で視界が非常に悪くなったり、
  落雷の危険がある場合はレース開始を見合わせることはあります。

  え? 雨だと選手が濡れちゃう?
  ボートが巻き上げる水量は相当なもので、先頭を走っている選手以外は
  雨が降っていなくてもびしょ濡れになってしまうものなのですよ。

戻る
 

 

FAQ に戻る

Extra に戻る

HOME